システムネットワークエンジニアリング
簡単・便利・省エネ しかも高速
省エネバスパワーでeSATAを動かす
Power eSATA
Windows 7対応
PCを使いこなせる人・サポート不要の人のためのパーツです。
USB,eSATA兼用パワーeSATA
TOPへ
パワーeSATA/2in1コネクタが時代をリードする / 世界特許
eSATAをバスパワーで動かすパワーeSATA
(eSATAp/eSATAp+)はTaiwin社の世界特許コネクタです
SNEはTaiwin社の総代理店です
東芝、DELL、HP、ASUS、GIGABYTE、MSI、LG、ACER、GATEWAY、
LENOBO、FUJITSU、シーゲート他各社に採用されています
***PCのカタログによってはeSATA(USB2.0と共用)と書かれています***
|
5V対応、5V+12V対応ケーブルの見分け方
|
eSATAp ケーブル
(+5Vバスパワー)
プラグ両端に金属コンタクトが無い |
eSATAp+ ケーブル
(+5V&12Vバスパワー)
プラグ両端の金属コンタクトが12VとGND |
 |
 |
パワーeSATAの5Vは
USBと共用です |
ソケット側にこのコンタクトに対応した接点があれば
ソケット側も12V対応(奥なので見えにくい)
5Vのみ対応のパワーeSATApソケットに挿入した場合は
5V対応ケーブルとして使えます。 |
どちらもeSATAソケットには挿入出来ます。
PC側が
eSATAの場合はeSATAとして機能し、5Vバスパワー使えません。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
eSATAp(USB、eSATAコンボ)コネクタ
東芝、DELL、HP、ASUS、GIGABYTE、MSI他各社に採用されています |
 |
PCのカタログによってはeSATA(USB2.0と共用)と書かれています。
USBケーブルを挿せばUSBに
eSATAケーブルを挿せばeSATAに
eSATApケーブルを挿せばパワーeSATAに
*** eSATApコネクタ搭載PCであればケーブルだけでも使えます *** |
|